Mag-log in私は夕食の支度をしながら、宗司にどう妊娠を知らせようかとワクワクした。
宗司が帰宅したら、まずは食卓に座ってもらおう。 そして「話があるの」と切り出し、レディースクリニックでもらった「妊娠届出書」をテーブルの上に取り出し、彼に見せよう。私はそう考え、プラン実行に向け、夕食の支度に勤しんだ。
きっと宗司は驚くだろう。
まさか私が妊娠するなんて。 そう思うに違いない。 でも、彼はきっと喜んでくれる。 私はそう信じて疑わなかった。 なぜなら最近の私たちは、なんだかとても「良い雰囲気」だったから───。 * * *三年という期間限定で始まった偽装結婚だったが、文字通り一つ屋根の下で寝食を共にすると、次第にお互いの距離が近づいた。
夫の宗司は、最初はとても冷たかった。 しかし、今はとても親しくしてくれて、会社に行く時は「行ってくる」と声を掛けてくれるし、帰ってきたら「ただいま」と言ってくれる。夫婦なら当たり前のこうした言葉のやり取りも、結婚した当初の私たちにはなかったのだ。
それが今では私が夕食を作ると「美味しい」と言って食べてくれる。
洗濯や家の掃除をすると、最初は「そんなことはしなくていい。俺たちは本当の夫婦じゃないんだ」と冷たかったが、今では「ありがとう」とお礼を言ってくれる。 下着を私に洗濯されるのは今でも少し恥ずかしいようだけど、それでも徐々にこうしたことも任せてもらえるようになった。 まるで本当の夫婦の様に───。だから大丈夫。
私は自分に言い聞かせる。 宗司はきっと喜んでくれるはず。 * * *夕食の支度を整えた私は宗司の帰りを待った。
しかし、二十一時を過ぎても宗司は帰宅しなかった。
でも、これはよくある事。
宗司は父親の跡を継ぎ、大手企業の杵島グループの社長に就任したばかり。 日々多忙で、帰りが日付を跨ぐこともあれば、会社に泊まり込むことも珍しくない。私は辛抱強く彼の帰りを待った。
しかし、その後、二十二時を過ぎても宗司は帰らず、二十三時も過ぎてしまった。
私は眠気に襲われ、ついウトウトとし始めたが、その頃になってようやく車の音が聞こえてきた。
宗司の車の音だ。帰ってきた。
私は慌てて玄関に向かう。私が玄関の前に立つと、しばらくして宗司がドアを開けて入ってきた。
私は弾む声で「お帰り!」と出迎えた。
しかし、そんな私に宗司は「ただいま」も言わず、開口一番に「まだ起きていたのか?」と言い放った。少し不機嫌そうな語気に私はやや怯んだが「今日は話したいことがあって……。だから帰ってくるのを待っていたの」と伝えた。
私は宗司の反応に期待しつつ、彼の言葉を待ったが、宗司は「俺も話がある」とのことだった。
私は疑問に思う。
宗司が私に話? なんだろう?
そのことが気になったので、私は自分が妊娠したことを早く伝えたかったが、まずは彼の話を聞こうと「宗司さんからどうぞ」と先を譲った。
すると宗司は一通の書類を取り出し、私に突き付けた。
「これにサインしてくれ」
そう言われて私は書類を受け取ると、それが何の書類であるかを確認する。
「───え? これって……」
私は目を疑った。
書類に書かれていた文字はそれほどまでに衝撃的だった。「離婚届だ。俺の名前はもう書いてある。あとは充希がサインするだけだ」
* * *突然の出来事に私は取り乱す。
「ど、どうして!? どうして離婚なんて突然───!?」
訳が分からず私は狼狽えた。
「彩寧(あやね)が戻った」
「……え───?」
宗司の口から出された名前に私は目を見開く。
「あ、彩寧が戻った……? ど、どうして……?」
* * *私の父・大和田 毅(おおわだ つよし)は大手企業の大和田グループの社長だ。
父はかつて私の産みの母である忽那 碧(くつな みどり)と相思相愛で、大恋愛の末、結婚前に私を儲けていた。
母・忽那 碧の妊娠が判明した時、父は母との結婚を望んだが、二人の結婚は許されなかった。 大手企業の次期社長だった父は、母の家柄が父と釣り合っていないと周囲から結婚を反対されたのだ。父は結婚を認めてもらおうと、一年近く周囲を説得し続けたが、いよいよ私が産まれても父と母の結婚は許されなかった。
ついに父は次期社長の座を捨てて母と一緒になることを決意する。
しかし、それは私の母───つまり忽那 碧に止められた。 私の母は父が将来を捨ててまで自分を選ぼうとする姿が辛かったのだという。 自らが重荷となることに責任を感じた母は、父に別れ話を申し入れ、二人は熟慮の末、別々の道を歩むことを選択した。そして私は母ではなく、父に引き取られた。
父が私を引き取ると宣言すると、周囲は猛烈に反対した。
しかし父は私を引き取ることだけは絶対に譲らなかった。 それは愛した女性と結婚できなかった父の、最後の抵抗で、そして意地だった。 周囲はやむを得ず父が私を引き取ることを了承した。その後、父は周囲の勧めで旧華族家の篠原 真紗代(しのはら まさよ)と結婚し、そして二人の間に娘が誕生した。
こうして私には「腹違いの妹」ができた。 それが彩寧だった───。そしてそんな彩寧と宗司は、短い期間だったが交際をしていた。
それは大和田グループと杵島グループの絆を深めようと、政略結婚の話が持ち上がった時の事だった。
その際、彩寧の母・真紗代は、自分の娘を結婚させようと、彩寧を宗司に猛烈にプッシュしたのだ。その甲斐があって、彩寧と宗司は交際を始めた。
しかし、その直後に事件が起こる───。
それは私の父・大和田 毅と真紗代の離婚騒動だった。
彩寧の母・真紗代は派手好きの浪費家で、ホストクラブに通ったりと男遊びも盛んだった。
そこまでは看過の範疇だったが、しかしついに浮気までしていたことが発覚し、ついに父から離婚を言い渡され、大和田家を去ることになったのだ。その際、彩寧も真紗代に引き取られ、それと同時に彩寧と宗司の交際も終了していた。
そしてその後、私の父と宗司のお父様が、今一度、政略結婚について話し合い、私が宗司と結婚することになったのだが、あれから二年───。
彩寧の姿を見ることは一度もなかった。
それなのになぜ、今になって彩寧が突然戻ったのか?
私は離婚届と彩寧の登場に、頭がパニック寸前になった。
------ 【登場人物】 ------ ▼杵島 充希(きじま みつき)/旧姓:大和田 充希 宗司と三年という期間限定の偽装結婚をするが双子を妊娠。 これを機に、偽装結婚を解消し、本当の夫婦になることを宗司に提案しようとするが、妊娠が判明したその日に、宗司から離婚届を突きつけられる。 ▼杵島 宗司(きじま そうじ) 充希の夫。充希とは幼馴染で、同じ中高一貫校に通った同級生。 充希が妊娠したことを知らずに離婚届を突きつける。 ▼藤堂 幸恵(とうどう さちえ) 充希の担当産婦人科医で親友。 充希、宗司と同じ中高一貫校の同級生で剣道部の部長。 ▼篠原 彩寧(しのはら あやね)/大和田 彩寧 充希の異母姉妹の妹。 ▼大和田 毅(おおわだ つよし) 充希の父。 大和田グループの社長。 ▼篠原 真紗代(しのはら まさよ)/大和田 真紗代 彩寧の母。大和田 毅の元妻。 自らの浮気が原因で大和田家を去る。 ▼忽那 碧(くつな みどり) 充希の産みの母。充希の父親の大和田 毅とは相思相愛。
私の父・大和田 毅は、大企業・大田和グループの社長の息子だった。 ゆくゆくは会社を継いで大和田グループの社長になる。 そのため、自由恋愛は許されず、結婚は父の周囲の大人たちが考える「ふさわしい相手」とすることが運命づけられていた。 しかし、父は私の産みの母・忽那 碧と恋に落ち、私を儲ける。 父は母・碧との結婚を強く願ったが周囲に反対され、結婚を許されなかった。 父は母と二人で駆け落ちまでしようと考えたが、それは母・碧が思いとどまるように説得した。 母・碧は父の将来を案じたのだ。 こうして二人は結婚を諦め、私は母ではなく父に引き取られ、育てられることとなったが、程なくして父は、周囲の大人が考える「ふさわしい相手」と結婚することが決まった。 それが彩寧の母・篠原 真紗代だった。 私の継母である真紗代の実家は旧華族の家柄で、今でも一定の財力と権威、そして政界との繋がりを維持していた。 その為、父の結婚相手に選ばれたのだが、真紗代は生まれた時からそうした家柄の「お嬢様」であったため、人にかしずかれることに慣れ、おごったり権力を笠に着るわけではないが、貴人であるように振る舞うきらいがあった。 幼少期の私は、そんな継母に邪険に扱われたわけではないが、継母は彩寧は猫可愛がりだったが、私に対しては「充希はお姉ちゃんなんだから我慢しなさい」という態度で、やはり「自分の子どもじゃない」という区別があることを私は子ども心に感じていた。 母親が恋しい年頃ではあったが、私も継母は「自分が甘える対象ではない」という認識で、十分に愛情を注いでもらえなくても寂しくはなかった。 幸い、産みの母である忽那 碧と、定期的に会えていたので私は救われていた。 そんな家庭環境ではあったが、幼い頃の私と彩寧は、「家の事情」など全く気にせず、母親は違えど、姉妹として仲良く過ごしていた。 ───彩寧と遊ばなくなったのはいつの頃からだっただろうか。 中高一貫校に入学した頃には、すでに関係が悪くなっていたので、私たちが小学生の頃にそうなってしまったのだろう。 しかし、何がきっかけであったかについては、私は全く心当たりがなかった。 しかし、その瞬間、私はある出来事
『でも油断しちゃダメよ。赤ちゃんたちから目を離さないでね』 最後に幸恵にそう念を押された私は、幸恵を安心させるために「わかった。そうする」と返事をして電話を切った。 しかし、幸恵には「油断しない」と返事をしたが、私は近頃、彩寧を信頼し、頼るようになっていた。 それだけ彩寧が真面目にベビーシッターの仕事に取り組み、私を助け、本人も子育てを楽しみ、赤ちゃんたちも彩寧に懐いていたからだ。 私は不意に胸がムズムズするような高揚感を覚える。 それは「幸福感」だった。 今の私はとても幸せだった。 宗司さんと結婚し、子どもも生まれ、長らく関係がギクシャクしていた彩寧との関係も雪解けが進んでいる。 胸のつっかえが小さくなったことで、押し込められていた幸福感が張り出し、私をウキウキとさせてくれたようだ。 私が寝室を出て、リビングに戻ると赤ちゃんたちはそれぞれのベビーベッドですやすやと寝ていて、彩寧も片付けや離乳食の準備を全て終えていたので、ダイニングテーブルで資格取得の為の勉強をしていた。 彩寧は、宗司さんのお父さんで、宗司さんが社長を務める会社を創業し、今は会社の会長職にある杵島 巧三氏の秘書となっていたので、秘書検定の資格を取ろうと頑張っていた。 彩寧が宗司さんの会社内で、どういう立場にあるのかはわからないが、私の家に来た当初は、まるで社長や会長の「愛人」であるかのような雰囲気で、服装やメイク、それにヘアースタイルが少し───いや、そこそこ派手だった。 しかし、今ではそんな様子はすっかりなくなり、以前の───私が知っている彩寧の状態に戻っていた。 私は黙々と勉強をする彩寧を邪魔しないよう、静かにソファに座ると、スヤスヤと眠る我が子たちを眺めた。 二人とも、まるで電池の切れた玩具のように眠っていた。「幸恵部長には私が充希の赤ちゃんのベビーシッターをしていることを報告したの?」 不意に彩寧が訊いてきた。 私は今しがた、幸恵に電話していたことを見抜かれたのかとドキリとしたが、別段、隠す事でもないので正直に彩寧に「う、うん。今、丁度、幸恵に電話をしたんだけど、彩寧がベビーシッターをしてくれることになったことを報告したところよ」と返事をした。「幸恵部長はびっくりしたでしょう
私は寝室に籠り、ドアを閉めるとスマホを取り出し、「ある相手」の電話番号をタップした。 事前にメッセンジャーアプリでメッセージを交わし、「文字でのやりとりではなく電話で話しましょう」という合意が成されていたので、相手はすぐに電話を受けてくれた。「久しぶりね、幸恵。やっとつわりが治まったのね」 その相手というのは私の担当産婦人科医で、私の中高一貫校時代の同級生で、そして親友でもある藤堂 幸恵だった。 私は久しぶりに幸恵と会話できることが嬉しくて、自然と笑顔でいっぱいになった。 幸恵は数カ月前より宗司さんの会社の秘書───鬼灯 猿田彦さんとお付き合いを始めていたが、先日、妊娠したことがわかり、秘書さんと結婚すべく、準備を開始していたが、重い「つわり」に苛まれ、一ヵ月ほど伏せっていたが、ようやくつわりが治まったという連絡があったので、こうして通話をすることになったのだ。『ごめんね、充希。つわりもそうだけど、結婚の準備も色々あって忙しかったの。それでその後、子育てはどう? 順調? 何か問題はない? 宗司はちゃんと育児に参加している?』 電話の先にいる幸恵は、すっかり元の幸恵に戻っていた。 つわりの最中の幸恵は本当に辛そうで、息も絶え絶えといった様子だったので、私は幸恵のつわりが治まって本当に良かったと思った。「私の育児はとても順調よ。宗司さんも仕事が忙しいのに、帰宅後はしっかり育児に参加してくれているわ」『そう。それはよかった。私がつわりで動けなくなる前、充希は慣れない育児で疲れている様子だったから心配していたの。もし宗司が仕事を理由に子育てに参加せず、充希を手伝っていなかったら、私が竹刀でぶっ叩いてやるところだったわよ』 中高一貫校時代、幸恵と宗司さんは同じ剣道部に所属し、幸恵は剣道部の部長、宗司さんは副部長だったが、その時の上下関係が今でも引き継がれていて、幸恵はこうして度々、当時の「鬼部長」と恐れられた幸恵に戻ることがあった。 今、この場に宗司さんがいたら、震えあがると同時に、育児に参加していてよかった、幸恵部長に竹刀で叩かれなくてよかったと思ったことだろう。『それで「報告」って何? 改まって電
『それじゃあ、今日、最後の相談』 崚佑がそう言うと、コメント欄がさらに荒れた。 ───時間があっという間だわ! ───もう一時間も経ったなんて信じられない! ───もっと読んで! ───もっと声を聞かせて! ───もっと私だけに笑顔を見せて!『ごめん。僕も明日仕事だから寝ないと。だから最後の質問を読むね。「嫌いな姉に子どもができた。これって姉と仲直りするきっかけにできる?」という質問』 その瞬間、私は雷にでも打たれたかのように身体を震わせた。 まるで後ろから突然、大声で「わっ!」と驚かされたようだった。 私はベッドから飛び起きると、ベッドの上で正座した。 両手でギュッとタブレットを握り、画面に顔を近づけて崚佑を凝視した。 ───私の質問だった。 ───どうしてだか、私がつい送ってしまった質問だった。 ───こんな質問、送るつもりなんてなかったのに……。 でも気が付いたら、心の奥底───そして頭の中で繰り返し鳴り響いているこの声を、質問入力フォームに入れてしまっていたのだ。 そんな質問が取り上げられた。 私が送った質問を画面の向こうの種村 崚佑が取り上げている。「でもどうせ答えは「寝たら治る」なんでしょ……?」 私はそういって諦めつつも、種村 崚佑の答えを心待ちにした。『これも寝たら治るね』 種村 崚佑は即座にそう言う。 そう私は身構えていたが───違った。 種村 崚佑の動きが止まった。 そして質問の文字をじっと見続けているようだ。 どうしたというのだろう? どんな質問にも即座にサクサクと「寝たら治る」と切り捨てていた種村 崚佑が、いったいどうしたというのだろう。 私はますます画面に顔を近づけた。『この質問は、今回が初投稿。サルーキさんが送ってくれたものだね。初めての投稿ありがとう。サルーキさんというハンドルネームもいいね。サルーキは狩猟犬の一種で、古くから存在する歴史ある犬種で、従順じゃない性格が特徴的な犬。そのため、「猫のように気分屋の犬」と言われていて、犬好きはもちろん猫好きにも愛されている。サルーキ
『種助の「ええやん、そんなこと☆知らんけど♪」のコーナーを始めるよ』 タブレット画面には動画を生配信している種村 崚佑の姿が映し出されていた。 ベッドに寝転んではいたが、彩寧はそんな崚佑の配信を真剣な目でみつめていた。 『このコーナーではみんなの悩みに僕が答える。いっぱい送ってきてくれているからサクサクと答えていくよ。まず最初は───』 そう言って配信者名「種助」こと種村 崚佑は、送られてきた視聴者の悩みにテキパキとコメントを返していった。 『「最近、肌荒れがひどい。肌のハリに衰えを感じる」だね。それなら今日は僕の配信を観るのをやめて、今すぐベッドに入って寝てください。睡眠が足りていないと肌の健康状態がすぐに悪くなる。たっぷり睡眠をとってみて。目に見えて肌のハリが戻るから。 次は「最近、髪がバサバサでヘアースタイルがまとまらない」だね。これも睡眠。とにかく寝て。 「目の下にクマができた」「肌にシミができた」「太った」「息が臭くなった気がする」どれも睡眠。みんなちゃんと寝て。寝たら治るから。 「職場の人間関係が辛い」「好きな相手に振り向いて貰えない」これも寝ること。睡眠が不足すると情緒が不安定になって、変に人間関係が気になるし、自分の魅力が相手に伝わらないから。 「お金持ちになりたい」これも寝るしかない。しっかり寝て起きたらお金持ちになる方法がきっと思いつく。 「食欲がない」これも寝ること。 「寝つけない」「朝起きられない」「休日はずっと寝て過ごしちゃう」これも寝ること。寝たら治る』 彩寧は溜息をついた。 「なによこれ。全部、寝るじゃない。どこがお悩み相談なのよ。これのどこが人気なのか全く理解できないわ」 しかし、コメント欄にはメッセージが溢れ、流れる文字が目で追えない程だった。 さらにイイネのハートも乱れ咲いていた。 「こんな配信を喜ぶなんてみんな単純ね。確かに種助の声はイケボだし、見た目も悪くないけど、カッコイイ男の人が喋っているのを見て嬉しがっているだけじゃない。コーナーの内容なんて、どうでもいいのね。 しかし、同時接続が二百五十人か……。私みたいに今、この動画を観ている視聴者がそんなにもいるのね……」
彩寧は翌日から我が家にベビーシッターとしてやってきた。 最初はとてもギクシャクしていたが、彩寧は赤ちゃんに粉ミルクを飲ませたり、離乳食を食べさせたり、オムツを交換したりする作業にすぐに慣れ、私の負担を軽減してくれた。 何より私にとって有難かったのは「誰かが私の代わりに赤ちゃんを見てくれている」という安心感だった。 これまでは一人だったので、例えば喉が渇いた際、冷蔵庫から飲み物を出して飲んでいる間も赤ちゃんを気にかけていなければならず、落ち着いて喉を潤すこともできなかったが、今は彩寧が赤ちゃんを見てくれているので、お手洗いにもゆっくり落ち着いて入れるようになり、私は子育ての間に気を緩める「気分転換」の暇を得ることができるようになったのだ。「彩寧がいてくれて、本当に大助かりだわ。彩寧、本当にありがとう」「…………お礼なんていらない。これは会社に言われた「仕事」なんだから」 彩寧はまだ完全に私に心を開いてくれているわけではなかったが、徐々に会話する言葉数は増えていた。 本当に少しずつではあるが、私は確実に雪解けが進んでいると感じていた。 そして、そんな状態が一ヵ月ほど続くと、彩寧の方にも変化が見られるようになった。「あれ? 彩寧、その紙袋はどうしたの?」 ある日、彩寧が家に来ると、赤ちゃん用品を専門に扱うお店の紙袋を提げていた。 中を開くと、赤ちゃん用の「よだれ掛け」が二つ出てきた。 それはとても可愛いデザインの「よだれ掛け」だった。「まさか、彩寧が私の子どもたちのために買ってきてくれたの?」 私がそう尋ねると彩寧は「こ、琴がすぐによだれでベタベタになるから……。それが煩わしいから……必要があると思ったから買ってきたのよ。それで琴だけに買ったら勇が不公平に思うじゃない。だから二つ買っただけよ」とモゴモゴと口ごもるように理由を答えてくれた。 それからというもの、彩寧は少しずつ赤ちゃん用品や玩具を買ってくるようになった。 そして、そうした自分の買ってきた品を琴と勇が喜んでくれる様子にとても喜んでいるようだった。 すると、今度は琴と勇に変化が現れ始めた。 二人は彩寧が好きになったのか、彩寧にとても懐き、彩寧が